- トップ >
- 雑誌 >
- アンチ・エイジング医学 >
- アンチ・エイジング医学2017年2月号(Vol.13 No.1)
記事の電子版
連載
アメリカ エイジング研究の現場から 研究最前線レポート(27)
Obesity Paradox:太っていたほうが病気のときは回復力が強い!?
金木正夫
定価 1,296円(本体価格1,200円+税) 頁数 1頁
目次
■巻頭言
Laura Kubzansky(Lee Kum Kee Professor of Social and Behavioral Sciences,Co-director,
Lee Kum Sheung Center for Health and Happiness,Department of Social and Behavioral Sciences, Harverd T.H.Chan School of Public Health)
・評議員・川北哲也の「百寿者に訊け!長寿のヒケツ」
ゆるく,こだわらず,上機嫌が持ち味 初瀬のぶ子さん
■特集 画像からみたアンチエイジング
・特集にあたって/陣崎雅弘/奥田逸子
・脳の加齢を画像で診る/山田 惠
・顔面のアンチ・エイジングに対する画像診断学的支援:CT・MRIによる解析/奥田逸子
・画像を用いた乳房加齢変化評価の可能性/町田洋一
・胃・食道老化と画像/齋田幸久
・画像からみた心・血管のアンチエイジング/米山喜平/田中 修
・骨盤隔膜の形態の多様性と加齢性変化の指標を考える/山口久美子/室生 暁/薮内朝紀/秋田恵一
・脊椎の画像診断:加齢とともに生じる変化/橘川 薫
・五十肩と病的血管/奥野祐次
・npj|Aging and Mechanisms of Disease
Article Highlights
・核内受容体とエイジング/佐々木裕輔/田中十志也/酒井寿郎
・アメリカ エイジング研究の現場から 研究最前線レポート27
Obesity Paradox:太っていたほうが病気の時は回復力が強い!?/金木 正夫
・誌上ディベート
脳によいのはグルコース?ケトン体?/高田明和/石井幸江/高尾哲也/小川睦美/清水史子/篠原恵介/畑 敏道×植木浩二郎
・元・編集長のページ
Happy Money―幸せなお金の使い方!―/坪田一男
・抗加齢専門医・指導士認定試験のためのQ&A/斎藤一郎
・エイジングサイエンス―海外文献紹介/門野 至/小倉慶雄/古家大祐